2005年10月01日

新聞奨学生過労死裁判闘争の記録

けわしくても厳しくても.jpg
けわしくても厳しくても−ある新聞奨学生の過労死裁判の闘い−
著者 読売育英奨学生上村修一君の過労死裁判を支援する会

上村事件とは
 上村修一君は高校時代から水泳部の副キャプテンを務め、持久走を得意とする身長184センチ、体重70キロの体格と健康に恵まれた青年でした。スキューバダイビングのインストラクターになろうと志して、1990年4月に「学業と就業の両立」を謳った「読売新聞育英奨学生」に応募、採用されて東京調布市の新聞販売店に配属されました。
 新聞販売店での仕事は深夜3時に出勤して6時過ぎまで朝刊を配達、朝食をとってから渋谷の日本レジャー専門学校へ通学、午後2時ごろに下校して3時から約2時間夕刊配達業務に従事、夜は夕食後から翌日の朝刊折込チラシの準備作業に携わっていました。また、月末から月初めの半月間は読者宅への集金業務に従事、留守宅などへの再三の訪問は休日や深夜に及び1日の睡眠時間は4〜5時間程度でした。
 そして就労後半年たった10月頃から体重の減少、咳が出るなどの不調が目立ってきました。日々の生活が新聞奨学生として拘束をされた状態の下で「応募要綱」で示された募集条件と違う過酷な業務を訴えるすべもなく、退職を考えましたが、新聞奨学生を途中で辞めると奨学金(貸与された入学金と授業料)を全額、一括して返済しなければなりません。そのために、せめて年度末の3月までは我慢しなければと働き続けて、ついに上京から8カ月目の12月4日に勤務中に倒れたのです。
 行政解剖の結果「一過性の高血圧による小脳出血」による死亡と診断。その原因は「新聞配達、集金業務による心身の疲労、ストレスによるもの」との判断が下されました。
 事件後、ご両親(上村二活さん・カズ子さん)は、読売新聞社と奨学会に対して、修一君の死亡の原因について問い合わせたり、92年には弁護士と同行して読売新聞社を訪ねましたが、対応はなく、修一君が亡くなって3年目にあたる93年12月3日に東京地方裁判所に損害賠償を求めて提訴。運動が始まったものです。

 運動の経過
 この書(非売品)は、1999年7月27日、上村君過労死裁判闘争の和解が成立(事件発生から9年間)するまでの期間、裁判を支援する会結成から6年間の活動を綴った記録です。
 「最年少の過労死」として報じられたこの事件は社会的にも注目された事件。一人の若者の死が提起した問題は、単に健康管理や業務のあり方だけでなく、新聞発行本社の体質や新聞産業の過当競争体質、さらに新聞販売労働者の労働条件の問題にもスポットがあてられ、社会的な問題となりました。また、この闘いを通じて、新聞奨学生の電話110番相談の開設や裁判の傍聴、読売新聞社前でのビラまきや支援する会の拡大などで、この運動に賛同する団体は1400を超えました。

 今だけ委員長もこの裁判闘争の支援団体として運動に参加しました。もう二度とこのような無惨な事件が起きないように販売労働者、新聞奨学生に問題を底辺から改善していく取り組みを行っています。
posted by 今だけ委員長 at 16:05 | Comment(3) | TrackBack(3) | 日記
この記事へのコメント
あのね読売新聞社はね販売店が個人情報を利用してね、私名義の預金口座を勝手に作ってね、詐欺に利用してね、それでも本社の正力といういう男がね私に凄んでね誰も謝らないような会社ですよ。まともに話しするのは期待しないでね、こちらはあくまでまともに抗議してね、世間に対して如何にこの会社の悪事が常態化しているか知らしめるしか残された道は無いわけ。実行犯の星野龍吉も被害届だすなと懇願したクセに一言も謝らなかったよ。復讐はするけどね。
Posted by 篠塚 俊逸 at 2006年08月05日 20:24
 この事件のことはよくおぼえています。
当時、自分も非常に過酷なスケジュールで働いていて、
家のなかに鴨居があったら、どうなっていたか、と
いうことがあったので、他人事ではありませんでした。

お父上が泣きながら「そんなに疲れていたのかと、……親として気付いてもやれず」といったことを、
テレビの会見でおっしゃっていたのを見ていました。
水泳部の副キャプテン……そんな身体条件の高い方でも
そこまで追い込まれてしまうとは。

昔から、新聞奨学生制度は、まっとうできないから、
専売員になるしかない、そうして人材を確保するための
新聞社の罠だといわれていますね。
新宿には、名物配達人の「タイガーマスク」さんが
いらっしゃいましたが、その方も留年、退学、専売と
いう経緯だったかと思います。
統計をとったら恐ろしい結果が出そうですね。

ところで、中川昭一さんのフラフラ会見ですが、当時、
越前谷 知子という経済部記者のプロフィールについて
拡散をはかったら、プロバイダから数日アクセス禁止を
受けた人が少なくないようです。
Posted by 通りすがり at 2009年10月10日 23:40
通りすがりサマ!コメントありがとうございます。

新聞奨学生制度自体は決して悪いものではありません。その制度をきちんと履行しない(受け入れ店の裁量に委ねられていることが多いのが問題)販売店主に問題があると思います。それと新聞奨学生の受け入れは、新聞社と販売店で運営する育英奨学会なのですが、奨学生のケアまでは至っていないことも問題だと思っています。
店主とのトラブルが起きた場合に誰に相談したらよいのか?結局弱いところへしわ寄せが起きてしまいます。
募集要項にない業務をさせられ、集金やセールスのノルマを与えられたりしています。
募集要項などの記述に嘘があった場合の受け皿(相談窓口)が必要ですね。

>新聞社の罠…とは思っていません。
新聞社ってそんなに悪い人だらけですか?いい人もいらっしゃいますよ。
Posted by 今だけ委員長 at 2009年10月12日 15:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

地方裁判所
Excerpt: GaNの結晶成長以外にも必要 (小泉首相靖国参拝に違憲判決 一太郎と花子が逆転勝訴 - 知 憲法は神聖にして犯すべから 新聞奨学生過労死裁判闘争の ジャストシステムが松下に逆転勝訴 ジャストシステム勝..
Weblog: 地方裁判所
Tracked: 2005-10-02 01:55

読売新聞と新聞奨学生過労死事件
Excerpt:  今、現役の新聞奨学生関係者で この事件のことを知っている人はどのくらいなのでしょうか?  私が上村修一事件を知ったのは一回目の新聞奨学生生活を終えた 1998年ごろ、新聞労連のサイトでのこ..
Weblog: NPO法人をつくろう(仮)
Tracked: 2005-10-04 23:39

上村君
Excerpt: いつかは彼の話題に触れなきゃいけないでしょう。 上村修一君。     僕はなんとか販売店を1店(いや、1社?)がらがら抜けて、やっとここでしたいことしてるような感じにはなれ..
Weblog: tokky_stress
Tracked: 2005-11-03 00:29
ツイート