その八幡神社では5月3日、4日がお祭り(例祭というそうですが)なんです。毎年のことなんですけどGWにお祭りって結構あるんですよね。若林一丁目にある旅立稲荷神社やお隣の六十人町にある城取神社でも昨日と今日の2日間がお祭りなのです。

※五十人町通りの掲示板各所には手作りのポスターが
で、GW期間中(4月29日〜5月5日まで)に県内の神社で行われるお祭りは一体どのくらいあるのだろうと調べたところ、ナント56箇所!通常の月よりも4月は特に多いのですが、伊達文化というか田植えの時期に豊作を願って、各地でお祭りが行われたのでしょう。
六十人町の方々が越境?して五十人町を練り歩きました(きょう)

さぁ、あすで4月も終わり。GWは特段予定もないのですが地元のお祭りには参加しなきゃダメでしょうね!