2011年08月06日

仙台七夕と広島原爆の日・・・8月6日はいろいろ考える日

 1945年8月6日に広島へ投下された原子力爆弾。
 毎年8月6日は、「平和祈念式典」のテレビ中継をみながら黙とう…というパターンをこの数十年続けています。今年は東日本大震災によって福島第一原発の放射能漏れなど、原子力の危険性を世界へ伝える好機だったのですが、菅総理の話に耳を傾ける人は皆無。心に響くメッセージを発信することはできなかったように感じます。残念!
 こうして、すべての問題が先送りされていては、住みよい社会づくりなど程遠いと思わざるを得ませんね。

 仕事モードにスイッチを切り替えましょう。
 
4464a6f77bcdb84a2edc1200854141d5.jpg この8年くらいは、仙台市青葉区中央にある仙台朝市商店会振興組合(通称:仙台朝市)の七夕祭りに参加しています。仙台朝市が来場者への振る舞い(今回はスイカ)を手伝ったり、かほピョンくらぶ会員の特典提供をしたり。今回は震災写真のパネル展示と関連する書籍販売も行いました。
 8日にもブースを出すので、ぜひいらっしゃってください。「コセキさん」と声をかけていただいた方には特典があるかもしれませんよ〜。

ac07f152974bd54369e7e030d9f0c8a1.jpg 先月のエントリーでもお知らせしたのですが、千羽鶴が思った以上に集まりました!
http://bit.ly/qEDA4Y
   
 3.11大震災復興キャンペーン「想いをひとつに」では、河北新報読者などから約80万もの千羽鶴が届きました。サンモール一番町の吹き流しとして飾られているのですが、河北新報社の敷地内にある河北仙販中央支店にも素晴らしいディスプレーで展示されています。仙台朝市から歩いて5分なので、こちらにもぜひお立ち寄りを!なんかPRばかりでスミマセン。
posted by 今だけ委員長 at 17:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | こせきかつや通信
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ツイート