2013年07月15日

新しい機械導入で「モダンタイム」のワンシーンのようにたじろぐ私

 梅雨の合間の3連休いかがお過ごしですか?
 個人の感想として「海の日」はもう1週あとに設定すべきと感じます(7月の第3週月曜日と法律で決まっていますが)。東北・宮城の住民なので特にそう思うのかもしれませんが、「梅雨明け宣言」と「海の日」がちょうど同じ頃(7月20日)にやってくるので臨機応変に設定してもよろしいのではないでしょうか。子どもたちの夏休みと被っても「海の日」は季節感がないと・・・と思います。
d039a6adaadbacb4822a6b8bb521688e.jpg
 私の職場でも7月からスーパークールビズでの勤務です。事務所のエアコン設定は「ドライ28度」。社員も外を動き回り汗だくになるので、今年からお揃いのユニフォームを着用しています(着用は奇数日)。この出たちだと「不快」と感じられる方は少ないと思いますがどうでしょうか。
寒暖の差が激しい今年の梅雨ですが、目いっぱい担当する地域のお客さまの要望に応えられるよう動き回りたいと思います。
*  *  *
チャップリンの「モダンタイム」現象

5dec00c2a58888578b0857dd8a0aaa91.jpg 毎朝、河北新報に組み込まれている新聞折込広告(チラシ)は、前日に折込丁合機を使って1世帯分(1部)ずつセットします。最近はエリア指定などクライアントの要望もきめ細かくなっているので、特に慎重に作業しています。
 7月から新しい折込丁合機が職場に配置されました。前機よりも性能が向上(コンピューター制御)し、取扱説明書だけでもかなりのボリュームです。この2週間は慣れない機械に人が使われている感じ・・・。作業場では丁合機が止まるたびにパネルへ表示される「問題点」とにらめっこ。チャップリンの名画「モダンタイム」のワンシーンを見ているようです。
eebcdd1fd581ee45d3a0a03f4f88ccef.jpg
      ※メーカーさんの説明を受けるスタッフ
 技術の向上に人間がついていくも大変です。だって自分のスマートフォンの機能も(おそらく)数パーセントしか使えていないのだから・・・。でも新聞を毎日届けるという作業は機械では不可能。この宅配網という強みを守り、生かしていきたいと思っています。
posted by 今だけ委員長 at 08:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | こせきかつや通信
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ツイート