市民公開講座 ローカルメディアネットワークTokyoセッションvol.5
吠えろ!ローカルメディア
「新聞なんて要らない?」なんて言わせない!!
日 時:2007年6月16日(土)13:30から、17日(日)12:00
場 所:立教大学(東京都豊島区西池袋3‐34‐1)
参加費:2,000円(学生無料)
「ローカルメディアネットワーク(LMN)は、2005年2月14日、ミクシィ内のコミュニティとして設立されました。コミュニティ上での議論を繰り返し、同年11月には第1回キックオフ座談会「ネット社会で生き抜くための地方紙のあり方とは」を東京ツーデイズで開催。北は北海道、南は沖縄の全国から40人近くの新聞関係者が自発的に集いました。会はメディア界で活躍する講師を多数迎え、ローカルメディアの今後の課題を共有するとともに、参加者一人ひとりの決意表明で幕を閉じました。その後も、第2回東京、第3回札幌合宿、第4回沖縄合宿と開催し、今回で第5回目の開催となります。
これまでの「合宿」では、参加者対象を地方紙の社員に限定してきました。しかしながら今回は、市民公開講座として一般生活者の皆さま、さらにはこれからの日本を切り拓く大学生の皆さまとコラボレートして行なうこととなりました。新聞社社員自らも一市民として参加、皆さんと同じ視点で「新聞社」を評価していくことで、これまで気づかなかったことを見出し共有したいと思います。
「新聞社〜破綻したビジネスモデルの」著者・河内 孝氏の基調講演も企画されています。参加希望の方はこのブログへのコメント欄へエントリーをしていただくか、告知チラシ(ここをクリック)を参照して事務局へお問い合わせください。
![img229e03b3zikdzj[1].jpg](https://minihanroblog.up.seesaa.net/image/img229e03b3zikdzj5B15D.jpg)
土曜日は授業のため途中参加になりますが、
よろしくお願いします(16:00ぐらいから)。
奨学生問題はでてきますか?
もしでてくるのであれば、mixiのイベントに書き込もうと思うのですが。
新聞(媒体)に対する意見集約の場という位置付けですから、奨学生問題(運用の実態)についての議論は主旨が違います。でも参加される学生さんの中にも奨学生の方もいらっしゃると思うので、その部分にも触れて話そうと思っています。
「市民講座」なので、できるだけ多くの方に来場していただきたいと思っていますから、興味のある方への「お知らせ」をよろしくお願いします。