2007年06月01日

改憲VS護憲をいう前に言葉の整理を

 ネットを本格的にはじめるようになって3年。いろいろなメールマガジンに登録しているのですが、そのひとつ憲法メディアフォーラムのメルマガにこんな一説がありました。 
改憲、護憲の二者択一を云う前に言葉の整理をするべきだろう。実は改憲派の中にも護憲派の云う平和は守る人も居るし、護憲派の中にも第九条を守れば一部は手直しを認める人もいる。どちらにしても「平和」は国民全部の願いなのだから先ずは平和を持続するには今、何が問題かを改めて考える必要がある。平和憲法の制定だけで平和が維持出来るのか。その為の戦略はどうするか。国民の意思統一を何処に集中するべきか。その時、環境問題をどうとり扱うかも視点に置くべきだ。現在の平和憲法をそのままでは平和は保持出来ない事を肝に銘じ、その為の気概を持つ必要がある。
  憲法は日本国民のためのものです。時の政権が変わっても誰もが遵守しなければならないものじゃないと最高法規とは言えません。だから改憲VS護憲ではなく「ここは変えようよ」「ここは守らなきゃダメだ」という議論が必要なんです。
 メルマガ登録は無料なので関心のある方はどうぞ。
posted by 今だけ委員長 at 17:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ツイート
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。