2007年05月23日

用紙代の値上げで新聞経営はより逼迫する

 けさの日本経済新聞1面によると「製紙最大手の王子製紙が、パルプなど原材料が高騰していることから印刷用紙を7月1日出荷分から10%以上値上げする方針を明らかに・・・」という記事が掲載されていました。日本製紙グループなども追随するようで、日々莫大な量の用紙を使う新聞社はかなりの打撃を受けることが予想されます。

 先日、都内で開かれた新聞労連主催の産業政策全国集会で講演された日本広告学会理事の森内豊四氏が「新聞用紙は早ければ年内にも高騰し、収支尻の合わない広告企画などやれなくなる」という問題提起をされましたが、ズバリ予測された森内氏の考察に正直ビックリしました。


 すでに11年もの間、値上げが出来ないでいる新聞業界。年々下がり続ける販売(部数)収入と低迷を続ける広告収入で新聞経営はより厳しい状況に追い込まれています。しかし、新聞経営者は(印刷部門などの別会社化)人件費を抑制することでしか問題への対策を講じていません。用紙代の値上げは無駄な「押し紙」を刷れば刷るほど経費が膨らむという事態をもたらすのです。単純計算で用紙代が1割値上がりすれば、その分の原資をどこから持ってくるかがこれまでの発想でした。でも今は公称部数(印刷部数)を1割下げたところで、読者に配る新聞が不足するという事態は起こらないし、販売店にはそれ以上の残紙が平気で積まれているわけです。


 「部数至上主義」の右肩上がり経営マニュアルを見直そうとしない新聞経営では、これから乗り越えていかなければならない消費税問題や再燃(公取委の竹島委員長も再任されたことですし)するであろう再販・特殊指定問題に対処することは難しいと思います。「押し紙」の問題を含めた販売問題の抜本的改革に着手せざるを得ない状況へと進んでいることは間違いありません。
posted by 今だけ委員長 at 23:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 時事ニュース
この記事へのコメント
本当に待った無しなのに・・・
いったい何処へ向いて行っているんでしょうか。
消費税も上げないで新聞社が肩代わりするのは無理な話だし、上げれば例え税金といえども値上げと捉えられます。
再販、特殊指定問題も数年内には再燃するでしょう。今度はこの前のような決着はまず考えられない。
用紙代の高騰と合わせると今業界がしなければならない事は明白なのですが、いったい何時まで目をつぶるのでしょうか。

業界の末端に身を置く一人として本当に心配しています。
Posted by Toaru at 2007年05月25日 05:58
Toaruサマ!コメントありがとうございます。

>本当に待った無しなのに…

その通りですね。業界内の壁というか読売新聞の務台サンが作り出した専売制というビジネスモデルから離れられない業界体質を憂いています。

新聞用紙代については「当面の値上げはない」という情報が寄せられています(共に収入構造を維持するために持ちつ持たれつ…)が、過剰な販売競争(経費)の弊害は誰も手をつけられない状況になっています。

10年周期で再燃する再販・特殊指定の問題も、竹島委員長の再任によって2010年には必ず起こるでしょう。

はぁ〜
Posted by 今だけ委員長 at 2007年05月28日 16:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ツイート