2006年09月28日

吉野家牛丼際の全面広告を見て…

  今朝の朝刊に牛丼チェーン「吉野家」の全面広告が掲載されていました。
  広告収入の目減りが激しい新聞社にとってはありがたい広告掲載なのですが、米国産輸入牛の安全性の問題はどうしちゃったのでしょう。「安全性が証明されなければ米国産を使わない」と明言している松屋やすき家(なか卯)を吹き飛ばしてしまいましたね。
 

??????.jpg

 
 
  吉牛(ヨシギュウ)ファンには朗報?なのかも知れませんが、命に関わる「食」の安全性をマスメディアとしてどう担保するのか、新聞社は幾分かの疑念もなかったのでしょうかねぇ…。
 
 バツイチ父さんの子育て日記「吉野家の牛丼『一日だけの復活』はニュースなのか?」でも取り上げられていましたが、米国からの「輸入拡大」を迫られている日本政府のきな臭さを感じます。  
引用= それがさも大事件のように報道するメディアには、何か胡散臭いものを感じる。つまり、「早くアメリカ産牛肉の輸入を拡大しないと、消費者が困りますよ。現に、こんなに大勢の牛丼ファンが牛丼復活を待ちわびているのですからね」というメッセージ性を感じざるをえない。その背後には、アメリカ政府と、その意をくんだ日本政府の「もっとアメリカ産ビーフの輸入拡大せよ」という圧力が透けて見える。 引用終わり  
 
 「美しい国 日本」を目指す新安倍政権は、米国産輸入牛の安全性についてはどのようなスタンスで臨むのでしょうか?
 
 
posted by 今だけ委員長 at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | きょうの喜怒哀楽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ツイート