2006年06月14日

中国のみならず、新聞は革命を企てる指導者の言論活動から端を発する

中国新聞史の源流.jpg
中国新聞史の源流
著者 孔健(批評社)2,400円

 中国四千年の歴史の中で、あの広大な土地でどのような情報伝達が行われたのか興味のあるところである。中国における新聞の歴史を調べようと読んでみたが、中国新聞史の源流というよりは辛亥革命(1911年〜1912年)での孫文などの「中国ブルジョア革命派」の活動などを主に記してある書という印象。

 中国で最初に発刊された月刊誌は『東西洋考毎月統紀伝』で、主宰者はイギリス人のグラッツラフであった。1833年、広東で発刊され、のちにシンガポールへ移り、4年間を経て1837年に停刊する。最初の週刊誌は『中外新報』で1858年香港で発刊された。この新聞は、週刊英字紙「┿品鵝ハシイロウホウ)」の中国語版で、イギリス人のA・ショートリードが主宰し、1876年2月1日には日刊紙となった。最初の日刊紙『昭文新報』が艾小梅(エーショウメイ)により発刊されたのは、1873年、漢口においてだったという。

 あとがきには、著者が上智大学大学院新聞学科に提出した修士論文であって、原題は「辛亥革命前後の中国新聞」だという。中国新聞史のルーツを探るという趣旨ではなかったので、呼んでいて間抜けをした感は否めない。孔子の75代の子孫である孔健(著者)は他にも「儲けることにきれい汚いはない」(講談社)、「日本人と中国人どちらが残酷で狡猾か」(徳間書店)などの著書があるが、個人的には中国人と日本人のイデオロギー的な部分を誘導する論調が強すぎるという感じがする。
posted by 今だけ委員長 at 15:25 | Comment(2) | TrackBack(1) | 書籍紹介
この記事へのコメント
内容が難しそうですね・・・僕には無理かな?!
Posted by newspaper at 2006年06月16日 19:44
newspaperサマ!
内容はいたって簡単です。あとは、知りたいことが書いてある本に巡り会えるか、途中で「読まなくともよい」と投げ出してしまうかです。当方も3分の1は読破していない本が山積みです…
Posted by 今だけ委員長 at 2006年06月18日 00:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

★★☆☆☆「日本人と中国人どっちが残酷で狡猾か」渡部昇一、孔...
Excerpt: ●日本国:仙台市:9時20℃:小雨 今日の順位は?日本の雨は、じとじとでいやですね〜。職場の近くのレストランには「オウム」がおります。(写真)けっこう陽気でたのしいヤツなんですよね。きっと頭がいいので..
Weblog: 本のソムリエ提供「一日一冊:読書日記」
Tracked: 2006-07-11 20:26
ツイート