2006年03月04日

自民党新聞販売懇話会 ネット検索では扱いを操作…

 自民党の有志議員で作る新聞販売懇話会が3日、東京・永田町の自民党本部で開かれました。

 公正取引委員会が昨年11月に見直しを表明した「特殊指定」について、公取委や日本新聞協会、日本新聞販売協会(日販協)との意見交換。出席した議員からは「国民は宅配制度を望んでいる」「活字文化を守るためにも必要だ」との“見直し反対”の意見が相次いだようです。

 ちょっと気になったのが、『自民党新聞販売懇話会』をMSNヤフーなどのポータル検索でのトップビューとグーグル検索によるトップビュー(3月4日11:30現在)。

これもひとつの情報操作?
posted by 今だけ委員長 at 11:54 | Comment(3) | TrackBack(1) | 時事ニュース
この記事へのコメント
あらゆる手段を用いて、存置するよう働きかけていますね。
Posted by newspaper at 2006年03月04日 16:44
いろいろ考えても自分としては「特殊指定は必要」との結論に至るのですが、新聞と読者の距離が広がっていく(無購読者が増える)スピードが増すように思います。新聞の孤立化を心配しています。
Posted by 今だけ委員長 at 2006年03月04日 17:14
委員長様。お疲れ様です。
『無読』。単純に「読まない」のではなく「読まない何か」があるのだと強く感じる今日この頃です。
お互い知恵を出し合いましょう。
Posted by こーま2 at 2006年03月05日 12:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

【活字利権】自民党新聞販売懇話会
Excerpt: 「再販制度・特殊指定および文字・活字文化振興法などにまつわる利権」と書くと長いので、電波利権(←未読)の向こうを張って「活字利権」と名付けてみました。目指せ出版化(無理ぽ ま、やることは今までと..
Weblog: マスコミ不信日記
Tracked: 2006-03-10 21:59
ツイート