新聞休刊日についての論考は小ブログでも何度か取り上げてきましたが、宅配網(労基法が定める完全週休が取得できるローテーションの確立)がしっかりできていれば、新聞休刊日は無くてもよいと考えています。でも実際には新聞休刊日が「唯一の休日」という販売店も少なくありません。
12月の休刊日は私が所属する販売店でも「忘年会」を予定していたのですが、どうしようかなぁと迷っています。いずれにしても12月15日は新聞の店着時間が大幅に遅れるので、スタッフ一同、総動員で配達することになります。
◇
今回の「アベノミクス解散」についていろいろ考えてみたのですが、朝日新聞が11月22日から5回シリーズ(1面肩)で掲載した「問う 2014衆院選」は思わず膝を打ちました。記者のみなさんが執筆された「安倍政権への問い」はとても読み応えがありました。この連載の1篇を綴った知己の一人は「ネット読者からは『負け犬の遠吠え』とか言われそうですが、負け犬根性を脇に置いても、今回の増税延期と解散判断は筋が通らないことばかり。こんどの選挙を、言論の「多様性」を知ってもらういい機会ととらえ、遠吠えを続けたいと思います」とのメッセージを送ってくれました。
▽増税延期と「不都合な真実」 2014衆院選
http://www.asahi.com/articles/DA3S11472098.html
新聞販売の先輩から教わったことのひとつに「新聞販売業に政治、宗教は御法度」というのがあります。その通りだと思います。ですが、この2年間、安倍晋三首相が講じてきたことを考えると黙っているわけにはいきません。
■平和憲法を手放していいのですか?
ひとつは、アベノミクスというロジックだけをメディアは取り上げています。経済政策はとても大切なことであることは理解しますが、タカ派の安倍首相は集団的自衛権、特定秘密保護法しかり、自民党の選挙公約でも「憲法改正原案を国会に提出し、憲法改正のための国民投票を実施、憲法改正を目指す」と明文改憲の方針を打ち出しています。問われているのは「平和憲法を手放していいのですか?」ということです。
▽自民が公約発表 改憲原案提出を明記
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-26/2014112601_03_1.html
■広がる格差社会を放置していいのですか?
ふたつ目が数字のマジックに騙されない―ということです。安倍政権が掲げたデフレ対策や雇用拡大政策はすべて失敗に終わっています。雇用についてもリーマンショック以降、安倍政権下の2年間で“見てくれの数字”は「雇用100万人増」と発表されていますが、実際は非正規雇用者123万人増加し、正社員は逆に22万人減っています。さらに100万人増えた内訳も65歳超のシルバー雇用がその7割を占めているのが実態です。賃上げに関しても名目上、15年ぶりの2%引き上げと報じられていますが、中小企業で働く労働者はその恩恵を受ける状況にありません。非正規雇用者は賃上げどころではないのでうす。格差がますます広がっていく社会に歯止めをかけることも問われていると思います。
今回の解散総選挙には700億円の税金が投じられると言います。過去の報道では総選挙で生じる経済効果は2200億円だとか…。選挙ビジネスを仕掛ける側に「新聞」の影が過ぎってなりません。そして、解散直後の安倍首相へのインタビューで「軽減税率を導入する(新聞が対象となるかどうか不確定ですが」との明言を引き出す新聞社に違和感を覚えます。「解散総選挙の大義をうまく報じて自民圧勝のお膳立てをしてあげるから、2017年4月からの再増税では新聞も軽減税率の対象にしてね!」というきな臭さが拭えません(もちろん個人の感想です)。そして公明党は「軽減税率」を選挙公約に加えています。
▽軽減税率「17年4月導入」明記=中低所得者に給付措置−公明公約【14衆院選】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014112700330
今回の総選挙で新聞をはじめとしたマスメディアの発信力に期待したいと思います。投票率(数)の多いシルバー世代は新聞やテレビで伝えられる情報をもとに投票に行くわけですから・・・
◇
個人で携わっている「ふんばろう東日本支援プロジェクト」の活動を河北新報で紹介していただきました。
これまで、「ワンコイン応援メッセージ」の活動を北海道新聞、神戸新聞、朝日新聞で取り上げていただきましたが、先の「ベストチーム・オブ・ザ・イヤー2014」の受賞に伴って、河北抄という「夕刊コラム」に取り上げていただきました。
http://www.kahoku.co.jp/column/kahokusyou/20141122_01.html