2013年10月15日

10年に一度の勢力・・・台風26号に警戒

 仙台市内も雨足が強くなってきました。
 「特別警報」が発せられそうな勢いの台風26号はあす未明に関東・南東北圏に上陸する可能性が高くなってきました。
▽台風26号 東北の沿岸、特別警報も 仙台管区気象台(河北新報ニュース 10/15付)
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131015t73039.htm


 あすの朝刊作業は不測の事態に備えて当番社員の配置を増員。また、緊急時には社内のマニュアルに沿って業務運営をするよう指示をしました。
 備えあれば憂いなし・・・と言いたいところですが、雨濡れに注意しながら風で飛びやすい「紙」を届けるのが私たちの仕事。「年配のKさんは強風で自転車での配達ができるかな」とか、「奨学生のO君は・・・」なんとなく心配で眠りにつけそうにありません。
* * *
ふれあいの詩.jpg 日本新聞協会・販売委員会が毎年公募している「新聞配達に関するエッセーコンテスト」(今年で20回目)の入選作品集が届きました。
 同協会のホームページや新聞紙面ではその入選作品が紹介されていますが、冊子を手にとって読んでみると新聞配達に携わる者としてはジンとくるものがあります。また、最優秀賞三部門のうち、二部門で宮城県在住の方が受賞したことも感慨深いものとなりました。その最優秀賞に選ばれた二作品を引用します。
・大学生・社会人部門
『新聞は私の生きている証』 伊勢伸彬さん(66歳)仙台市宮城野区

 一人暮らしの母のもとに帰り、介護生活を始めたある日のこと。
 「読みもしない新聞、もう断るぞ」と言うと、認知症の母がキッとした目で、「そんなこと言わないでけさい、私の生きている証しなんだから」と私をにらんだ。
 そして要介護4の母がなおも続けた。「新聞取り忘れた時、心配して何回も来てけだんだよ。孤独死してもすぐ見つけてけられっから、安心して暮らしてんだから」
 一人暮らしがボケ防止だと強がっていた母、心の中は不安と寂しさでいっぱいだったのだろう。
 母が逝って丸三年。その家で私が一人暮らしをしている。ザクザクと小砂利を踏む足音が近づき、バサッと音がして遠ざかる。私は布団の中で手足を伸ばし、健康に朝を迎えたことを意識する。
 そして、新聞配達さんありがとう、私にも、母と同じように安心を届けてくださいと、手を合わせる。

・中学生・高校生部門最優秀賞
『一日が始まる合図』 日野はるかさん(16歳)宮城県気仙沼市

 震災数週間後の静かな町。
 早く目が覚めてしまった私は布団の中で考えごとをしていました。学校に行きたい。友達に会いたい。早く元の生活に戻りたい。そんなことを考えていると、いつの間にか泣いていました。
 その時、なんだか聞き覚えのある音が近づいてきました。新聞配達のバイクの音です。
 この音が聞こえると、母は起きて家族のお弁当や朝ごはんを作り始めます。そこから私の家の一日が始まるのです。バイクの音は、母が準備を始める合図でした。この音があるからこそ一日が始まり、家族の日常を取り戻せることに、その日初めて気付きました。バイクの音が聞こえることも幸せな日常だったのです。
 あれから二年もの年月がたちましたが、バイクの音は休むことなく毎朝聞こえてきます。そして今日もまた、バイクの音を合図に家族の日常が始まるのです。

▽新聞配達に関するエッセーコンテスト入選作一覧(日本新聞協会HPより)
http://www.pressnet.or.jp/about/recruitment/essay/works.html#daigakuhighest
posted by 今だけ委員長 at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

写真集『東北楽天V1 グラフィックス』を販売しています!

 プロ野球パ・リーグのレギュラーシーズン最終戦(13日・オリックス戦)に行ってきました。シーズン途中に外野席自由エリア(楽天山の上段)へ新設された「栗駒」スタンドで観戦。といっても強風で娘が2回までしか持たず、お目当てのイーグルストレインと「あそぶひろば」で宝石探し・・・。ソフトクリームまでおねだりされて、父ちゃんの財布はスカスカです。
a4765190ec0160d293179a5ca306cbb6.jpg
 14日に西武ドームで行われたクライマックスシリーズ・ファーストステージの結果、楽天イーグルスとのファイナルステージ(17日〜)の相手が、千葉ロッテマリーンズに決定しました。
a3d133b120a386f1504f6dc48b74119e.jpg
 やってくれるでしょう!

 楽天イーグルスの大躍進を記録した「東北楽天V1 グラフィックス」を河北新報販売店で販売しています。1冊1,000円。ご自宅までお届けします。
※このブログを経由してお申し込み(このページ下段のメールを送信するからご注文下さい)の方のうち、3冊まとめてお買い求めいただいたお客さまには「楽天初V」の号外をプレゼント(数量限定・先着順)。
 (お送りいただくメールは非公開設定にしてあります)住所、氏名、電話番号、注文数をお送りください。追ってご連絡いたします。
e2d190cc467503ae8a84e22138ea3df4.jpg
 東北楽天ゴールデンイーグルス、初のリーグ優勝までの軌跡を収めた写真集。
 星野楽天のレギュラーシーズン優勝までの試合を収録。連勝記録をぬり変えた田中将大投手を特集。
◆A4 判  ◆96 ページ  2013年10月09日発売
posted by 今だけ委員長 at 13:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | こせきかつや通信

2013年10月04日

配達中にかけられた「ご苦労さま」の声に笑みこぼす

 「新聞が家に届くまで、たくさんの方が携わっているのですね」。中学2年生の感想です。
 仙台市立五橋中学校の生徒5人が3日、河北仙販五橋支店を訪れました。毎年、同中学校が行っている「職場体験学習」で、1〜2日は河北新報社で「新聞ができるまで」の仕事を学び、最終日はできあがった新聞を読者宅へ届ける販売店の仕事を体験していただきました。
09e0938e24db043a2093243e21456477.jpg
 9時の集合時間にジャージ姿で現れた5人組。NIE推進校である同中学校の生徒らしく、全員が自宅では新聞を購読しているとのことでした。「ちゃんと読んでいますか?」との問いに、「1面の見出しは毎朝、読むようにしています」と。とても嬉しくなる返答にこちらも癒されます。でも指導は厳しく・・・。
fde8b83f2389f3e4d1892ee9e835d7dc.jpg
 1時間の講話の後、翌日の新聞折込広告の組み込み作業や読者への挨拶グッズの組み込み、夕刊配達をしていただきました。夕刊配達では乗りなれない自転車に夕刊を積み、社員の指示通りに新聞を届けました。配達中、青葉区米ケ袋にある魚屋さんから「ご苦労さま」と声をかけられると、「ありがとうございます。嬉しいです」と笑をこぼす一幕もありました。
ae759d0bcb3967160866cb77b8dfeb96.jpg
※夕刊の店着を待つ生徒たち
 この生徒たちが社会にでる頃にも、「モノを運び届ける」という仕事はなくなりません。そして新聞もなくしちゃいけないと強く感じました。

▽五橋中2年生5名来社しました(河北NIE工房だより)
http://flat.kahoku.co.jp/u/kyoikupro/2EHZtNs9wzrSYc4u1Kih/
【お願い】
 現在、新聞販売店では配達員不足という深刻な問題を抱えています。毎朝、雨の日も風の強い日も短時間であるとはいえ、継続するということは大変なことです。でも、規則正しい生活と強い体づくりには新聞配達の仕事はもってこいの仕事です。日々のがんばりによって得た給料で大切な人へプレゼントなんて、イイじゃないですか。
※問い合わせは、河北仙販営業部、電話022-227-7121まで。
posted by 今だけ委員長 at 16:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | こせきかつや通信

2013年10月02日

増税により厳しさが増す家計の中で問われる新聞の価値

 安倍晋三首相は1日、消費税率を平成26年4月から8%に引き上げることを正式に表明しました。消費税増税は9年4月に3%から現行の5%に引き上げて以来、17年ぶりとなります。日本新聞協会などが求めていた新聞や書籍、雑誌への軽減税率の適用は、ナベツネさんの力をもってしてもかなわなかったようです。


 これで、来年4月から新聞購読料も3%上乗せ(増税)され、セット版で4,037円(+112円)、統合版で3,093円(+86円)となる可能性が大きくなりました。これから販売現場ではこの増税(実質値上げ)によって読者を失わないよう(新聞社の施策によって)価格を据え置いたり、逆に他紙読者を取り込もうと高額景品を投入して拡販を展開するところも出てくることでしょう。
 今回の増税による紙勢の動向は、購読料の実質値上げに対する感情的なことではなく、(実際にそうではなくともイメージ的に)実感のないアベノミクス下で「家計が厳しいので購読を中止する」という読者の多少がポイントだと思います。まさに、新聞の商品価値が問われるのだと感じます。


 こういう背景の中で、私たち販売店従業員は部数を守っていかなければいけません。来年4月までに何を整え、備えていくか―。流通部門で商品価値以上のパフォーマンスを展開していかなければ「新聞離れ」の潮流は押し戻せません。



 新聞購読料は5年の購読料改定(200円の値上げ)から20年間価格を据え置いていますが、デフレ経済の中にあっては「値上げに踏み切れなかった」のでしょう。値上げ以上に読者が減ってしまっては元も子もないわけですから…。新聞社も人を削り(契約社員等に置き換えられ)、支局体制を統合し、印刷部門の受委託でコスト軽減を図ってこの20年間、値上げをせずに経営をしてきたのだと思います。一方、販売店は細りゆく読者数に連動して店舗数や従業員数の縮小が如実に表れています。この10年間で全国の販売店数は3,248店(15%)減少して18,367店へ。従業員数も91,604人(19.9%)減って367,809人となっています。(日本新聞協会「新聞販売所従業員数、販売所数の推移」より)


 新聞部数の減少によって統廃合が進む販売店。扱い部数が10%減ると従業員を20%減らさなければ経営は維持できない。さらに労働条件は悪化し(ブラック企業化し)、人材不足に陥るというスパイラルが続きます。このままでいくと、宅配網のほうが先に崩壊していく可能性も否めません。
 新聞産業が置かれている状況を冷静に直視すると、まさに多様な言論を守っていくために流通部門は総力戦で市場に向かっていかなければならない時代なのだと感じます。

posted by 今だけ委員長 at 06:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
ツイート