2013年06月22日

車窓から捨てられるタバコの灰は迷惑千万

 おはようございます!
 沖縄県が梅雨明けした4日後の18日、宮城県も梅雨入りしましたね。これから約1ヵ月間は私たち新聞販売業にとっては憂鬱な日が続きます。私たちの仕事は四六時中「外」での業務なので、自転車やバイクで移動する際は「雨合羽」の着用は必須。この時期はいくら上等の合羽を着ても中は「ムレムレ」で、(説明しづらい)香ばしい匂いとのたたかいになります。
1a4334c7d1584bc3caa96b43ff92f370.jpg
 日々、バイクにまたがり管轄するエリアを往来しているのですが、車の窓からタバコの灰を「ポンポン」と落とすドライバーのマナーの悪さに腹が立って仕方がありません。走行中だとその灰が顔面を直撃するし、この前はまだ火種が残ったものが飛んできました。

 これはタバコのポイ捨てと同じ行為だと思います。横浜市のように「ポイ捨て・喫煙禁止条例」(2008年1月〜)をつくってもらいたいものですね。
 喫煙者は(吸わない人への)マナーを守るということはもちろん、後方を走行するバイクへの配慮や結果的にゴミを増やすことになるので他人に迷惑をかけることは謹んでもらいたいと思います。バイクに乗って喫煙している人はもってのほかですね。
* * *
 毎月第3金曜日は仙台市青葉区五橋にある「五橋公園」で清掃活動をしています。五橋界隈に拠点を置くリコージャパン、富士ゼロックス、NTT東日本、仙台国際ホテルなど企業に勤務する有志の皆さんによる活動で、きのうは60人近いサラリーマンが仕事前に集まり、3〜40分程度、4地区(東北学院大付近、北目町、東二番町通り、公園内)に分かれて清掃しました。
f3c585dbbaa476a9a28d24db40925bed.jpg
 毎回、拾われるゴミのトップ1は「タバコの吸いがら」。雨の日の翌日は傘、春先は花粉症対策で使用したと思われるマスクなどゴミ拾いで四季の移り変わりなどいろいろなものが見えてきます。(悠長なこと言ってられませんが)

 この取り組みは、『グリーンブリッジプロジェクト』という五橋エリアに縁のある企業、飲食店、地域住民とのコミュニケーションの場を作ろうと大学生らが声をかけて立ち上げたプロジェクトで、もう7年目になります。私も個人的に発足時から携わっていて、毎年8月に同公園で開催する「イツフェス」の実行委員もやらせてもらっています。
96bad89131931b30a948272aa38abd73.jpg
 グリーンブリッジプロジェクトでは、一緒に清掃活動をしてくれる地域の方を募集しています。毎月第3金曜日の8時に五橋公園集合(所要時間は3〜40分程度・雨天中止などの連絡はコチラのサイトで確認http://profile.ameba.jp/green-bridge-project/)。自前の「軍手」を持ってお越しください。
 「五橋」に縁のある多くの皆さまのご参加をお待ちしています!
posted by 今だけ委員長 at 07:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | こせきかつや通信

2013年06月11日

新聞の読者層(定期購読)の境界線は「40代」

 株式会社博報堂DYメディアパートナーズが10日、「メディア定点調査2013」を発表しました。サンプルが東京地区ということで地下鉄などを利用する機会の多い方々のデータではありますが、参考になります。以下に引用します。

 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所(本社:東京都港区、所長:吉田弘)は、生活者のメディア接触の現状を分析する「メディア定点調査2013」を実施しました。
 
 東京地区の調査結果によると、マス4媒体とインターネット2媒体(パソコン、スマートフォンを含む携帯電話)を合わせた1日のメディア接触時間は、5時間53分(週平均)と昨年とほぼ同数値となりました。1日のメディア接触時間は生活時間の中で飽和状態であると推定され、2010年以降、数値にほぼ変化はありません。
 
 近年、パソコンおよび携帯電話(スマートフォン含む)からのインターネット接続時間が伸長していましたが、今回、携帯電話からのインターネット接続時間は50.6分と、昨年の40.4分から10分近く伸びる結果(125.2%増)となりました。一方、昨年に引き続きパソコンからのインターネット接続時間は減少が続いており、スマートフォンの普及を背景に、パソコン経由から携帯電話経由へとインターネット利用の切り替えがさらに進んでいることが窺えます。
 携帯電話からのインターネット接続時間の伸びは、女性20代・30代に特に顕著で、女性20代では昨年の67.8分から52.1分伸び119.9分に(176.8%増)、30代では昨年の45.3分より28.6分伸び73.9分(163.1%増)という結果となりました。(引用終わり)


 マス4媒体の接触時間はそう変わらないものの、ネットの利用方法(時間)が自宅や職場のパソコンからケータイ&スマホへと変化しています。「どこにいてもネット環境に接触できる社会」に向かっていることが感じ取れますね。
 今だけ委員長の自宅でも無線ルータを使い書斎あるPCで私がブログ(たまには仕事も)を書き、ダイニングにあるノートPCでは嫁がダイエットレシピをチェックし、リビングでは娘がiPadでプリキュア(YouTube)を観ている・・・テレビを見るよりネットへアクセスしている時間が多い時もあります。


HDYMPnews20130610_01.tif

 さて、本題は「新聞の接触時間」。マス4媒体にパソコンおよび携帯電話による「ネット接続時間」を加えたメディア接触時間の比較すると、全体の接触時間は353.1分(5時間53分・こんなに〜と驚きますが)。そのうち新聞が27.1分、パソコン+携帯電話が123.4分。ネットへの接触は新聞の4.5倍という結果です。
 「新聞を読む時間がない」と購読中止をされる方も少なくありませんが、1日のうちでメディアへ接触する時間の配分変更というか「スクラップ&ビルド」の提案を売り手の側(販売店)が仕掛けないと「新聞の接触時間」は減少の一途をたどると思われます。これがあと10年経つと現在の30代が40代層へシフトすると平均が19.5分(29%減)。あくまでも仮説ですがゾッとする数字です。
 グラフからも40代を境界線にして新聞の接触時間が大きく変化していることがわかります。30代の方々へ新聞に接してもらおうと、業界ではご本人ではなくその子どもたちをターゲットに「新聞を活用したNIE教育」に着手していますが、(実績はでていうものの)目に見えてサンプルのポイントを引き上げるまでには至っていません。

 費用対効果なのか、習慣性なのか、はたまた時代にマッチしていないのか・・・。新聞購読はそれぞれの価値観(読めば間違いなく社会全体の動きがわかると思うのですが)が大きく左右するものですが、「販売店が努力していないから」と新聞社のエライ方々が一蹴して済む問題ではなくなっていることだけは確かです。

posted by 今だけ委員長 at 11:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ニュース

2013年06月10日

新聞休刊日に寄せられる読者からの問い合わせ

 きょうは新聞休刊日。
 読者の皆さまには大変ご不便をおかけしています。

 休刊日は新聞社が新聞発行をお休みする日・祝日の翌日付け朝刊がお休みとなるため、月曜日(休日明け日)が多く、私たち新聞販売店の休刊日は新聞社の「1日遅れ」となります。読者の方も新聞が届かない日が休刊日と捉えていらっしゃる方がほとんどだと思いますが、新聞社の休刊日は新聞を作らない日−となるわけですね。

 休刊日を「販売店の従業員の休息に」という向きの話をされる新聞社の方もいらっしゃいますが、年間10日しか配達スタッフを休ませられない職場は労働基準法違反になるわけですから、(定期的な休日が取得できる)ローテーションが組める従業員の配置をすれば新聞休刊日がなくとも問題はないと感じています。ただし、余裕のある従業員の配置ができるような状況でもなのでそれぞれの販売店が工夫していくしかないのでしょう。

 いつもは午前3時から明かりが灯る販売店ですが、休刊日翌日は午前9時ごろから人の出入りがはじまります。紙面には「あすの新聞はお休みします」と社告を掲載しているものの、「新聞が届いていない」という問い合わせは少なくありません。「どのくらいの問い合わせがするのだろうか?」と勤務する河北仙販五橋支店で午前6時から待機し、電話とにらめっこ。そうしたら18件(同日12時迄)の問い合わせがありました。内容すべてが「新聞が届いていない」というものです。
 この数字の多少の比較はできませんが、電話をかける方は応答がない販売店に対して一瞬でもストレスを感じるはずです。あとから「なんだ休刊日だったのか・・・」と理解していただけるにしても、お客さまからの問い合わせに瞬時に対応していかなければなりません。
 「新聞が届くのを待ってくれている」とうれしく思う反面、これまで「休刊日のお知らせ」チラシを組み込んだのだからと、勝手に告知の術は尽くしたと思い込んでいたことに反省です。これだけの電話による問い合わせがあるということは、さらなる工夫が求められているのだと思います。

 新聞という商品は、習慣性というキーワードを含んだパッケージ商品であることを販売している私たちはもっと理解をしなければならないと思います。
 さぁ今週も素晴らし出会いがありますように!

▽2013年6月以降の新聞休刊日:6月10日(月)、 8月12日(月)、9月9日(月)、10月15日(火)、11月11日(月)、12月9日(月)
posted by 今だけ委員長 at 15:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | こせきかつや通信
ツイート