2007年08月28日

相次ぐ凶悪事件「人を育てようとしない」のが問題だ!

 この数日、新聞販売店の従業員による惨忍な事件が起こっています。

朝日新聞拡張員:男3人を死体遺棄容疑で逮捕 名古屋の女性拉致殺害事件8/26
毎日新聞配達員:自首の新聞配達員逮捕 茨城の暴行死 相席頼み方気に入らず8/27

 このような不届き者の犯罪によって、新聞販売店のイメージがより悪い方向へ流れていくことはとても残念です。販売店従業員の労務管理の問題は2つあります。ひとつは販売店主のモラルの問題。労務管理などの知識というか教育を受けていない販売店主が安価な労働力にばかり頼ってしまうこと。新聞奨学生が採用条件と違った労働を強いられるのはこのような店主の問題があります。もうひとつは販売店と発行本社の取引関係に起因するのですが、押し紙などの存在で経営が不安定かつ脆弱であること。ゆえに優秀な人材を確保できない状況にあるということです。
 購読料値上げのときは「配達従業員の労働条件をあげるためにご理解を!」と社告に書き連ねるのですが、根本的な労務問題は「それは販売店の問題」として手付かずのままなのです。
 200411月に起こった奈良県幼女誘拐殺人事件で毎日新聞配達員が逮捕された際、新聞社販売局が採用基準やネームプレートの着用など労務管理の徹底に乗り出したはずなのですが、実際には浸透していないようですね。

 新聞販売店は労働条件が劣悪であるから「このような人たち」しか就労しない―という指摘もあるようですが、総じてそんなことはありません。真面目にやっていらっしゃる方がほとんどですから。

 以前、「人材確保が難しい販売店の雇用事情」という記事をアップした際にある販売店を経営されている方からこんなコメントが寄せられました。 
「新聞屋さんはたいへんだね、休みなしで・・・」という声に甘えて、それが当然のように捉え従業員は休みなしで経営者はもっぱら社長業に専念して高級外車にゴルフ三昧。労務改善はそっちのけのこんな経営者を多く見てきました。これは今でも多くいます。そんな利益があるなら従業員を一人でも増やして労務改善したら・・・といいたくなります。

「人を育てられない」環境があるのでなく
「人を育てようとしない」のが真実だと思います。

労務改善するには不当な販売行為を止めて健全な経営が出来る事が条件であり、まずは労務条件を整備して、部数競争はその次だとも思います。これは企業としての最低の責務ではないでしょうか。

 
 部数競争による過剰な経費が、全国に43万人いる販売店従業員への諸条件を向上させられない重石になっているのです。新聞社の方には単なる事件として報道するのではなく、なぜこのような問題が起きてしまうのかを考えていただきたいと思います。
posted by 今だけ委員長 at 07:39 | Comment(7) | TrackBack(0) | 時事ニュース

2007年08月18日

古紙回収率が高まる一方で新聞業界は・・・

 読み終えた新聞はキチンとリサイクルに出していますか?

 紙の再生技術もかなり向上しているので限りある資源を効率よく活用したいものです。
都市圏などでは町内会による資源回収等が行われておらず、一般ごみと一緒に新聞を処分しているという方も多いかもしれませんが、そんな時は近所の新聞販売店に持ち込みすると対応してもらえると思います。最近では古紙回収に積極的な販売店も増えてきましたから。

     V


 毎月、集金の度に配られる新聞整理袋。近所のスーパーで5枚入り198円で売られていました。140円弱とは安くはない値段です。1カ月分の読み終えた新聞が入れられて、そのまま回収日に出すだけ―そりゃ便利なのですが、その整理袋もリサイクルされるとは言え古紙量を増やすことになっているのです。手間がかかっても紐で結えてリサイクルに回した方が良いですよねぇ。


 財団法人古紙再生促進センターの調べでは、古紙回収率が年々高くなっていて「2010年度までに古紙利用率62%の達成」を目標としています。新聞協会発行の「データブック2007」によると古紙回収率は1996年の104.4%に対して、2006年は145.3%へ上昇(新聞の古紙回収には折り込みチラシも含まれるため、回収率は100%を超える)。また回収量は5479000トン(2006年)。

 消費者による環境保護やリサイクルへの意識が年々高まる中、新聞社が日々大量に刷っている部数の中に存在する「押し紙」は、配達されないまま古紙回収業者へと迂回しています。古紙回収率が引きあがった理由が「販売店からの回収量があがった」のであれば言語道断。
 「無駄が金を生むシステム」に依存する新聞業界の体質を早急に改めなければなりません。
posted by 今だけ委員長 at 14:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年08月15日

無料会員サービスで顧客を引き付けられるか

 先日、久しぶりに新聞勧誘を受けました。

 平日の15時頃、夏の甲子園を観戦中にインターフォンが鳴り「お届けものです」とコール。玄関に行ってみると段ボール箱一杯に写真の「粗品」(ジッパー付ビニル袋2枚)を積んだ20代の男性の方が「○○新聞ですけど…実はこの辺を私が配達することになったので、ご挨拶に伺いました」とのこと。「ご苦労様です」で終わらせればよかったものの、お若い方だったので「奨学生の方ですか?」と尋ねると「エッ!」と新聞奨学生を知らないご様子。余計なお世話だと知りつつ、新聞奨学生制度を説明しドアを閉めかけたとたんに「あのぉどちらの新聞を取っているんですか?」と氏。そりゃ来たと思い「○○と××と△△です」と答えると「どうですかぁ。うちもサービスしますんで…」と段ボールの中からゴソゴソ何やら秘密兵器を出しそうな気配だったので、「新聞は紙面の内容で取っているので、サービスとかは必要ないです」とお断りをすると「そうですか…」とあっさり退散。

 もう少し押しが強くても良いのになぁなどと勝手に批評しつつ、TシャツにGパン姿の若い氏に新鮮さを感じました。でも「お届けものです」はご法度でしょう。
   AXpNu 

 全国紙でも様々でしょうが直接勧誘ではなく、無料会員登録(基本はネットですが)を促して付加価値の提供を“ウリ”にするスマートな勧誘と世帯の情報収集(いろいろメモってました)を地道にやっているようです。まだまだイメージは変わらないけれど…
posted by 今だけ委員長 at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞販売問題

2007年08月10日

不適切な新聞業界用語はやめましょう

 先日、とある方から問い合わせのメールをいただきました。

 内容はその方が朝日新聞を購読していて、契約期間を確認しようと販売店へ出向いたそうです。そこで見せられた読者台帳に思わず絶句をしたと言うのです。「自分の名前の脇に『1年縛り』と手書きで書いてあったのには驚いた。顧客のことを“縛る”って侮辱以外の何者でもない」と怒り心頭のご様子。
 連載をしていた「しんぶん販売考第4話」にも“縛り”という表記をした手前、キチンと釈明しなければと思いその方の誤解を解くよう説明をして返信しました。
 お客様を“縛る”などの用語の使用は社会的にも不適切であると認めたうえで、@“縛り”とは一般的に契約期間のことを指すA新聞業には古い業界用語も残っており、先輩方から口伝えで使われている販売店もあるが書面でそのような表記はしていないB新聞協会や日販協に対して「不適切な業界用語の廃止」について、折に触れて申し述べたいと思う―という主旨をお伝えしました。

 その方から再びメールを頂戴したのですが、“縛り”について、朝日新聞社にも問い合わせをされていたようで、朝日側の回答とその方の感想も頂戴しました。
  
ご回答いただき、有難うございます。

>つきましては「不適切な業界用語の廃止」について、新

>聞協会もしくは全国の販売店組織の社団法人日本新聞販
>売協会に対し、折に触れて申し述べたいと思います。
よろしくお願いします。

 本日、朝日新聞社から回答がありました。「ご不快に思われる方がいらっしゃるとの事実を踏まえ、貴重なご意見として今後の参考にさせていただきます。」だそうです。ということは、
1)「縛り」という用語は、朝日新聞社で使われているんですね。
2)改善しようという気は、朝日新聞社にはない。
3)人権侵害の意図はない用語とのことでした。しかし、例えば、上司が組合員に残業2時間を命じて、「今日は、あなた、2時間の縛りだ」といった場合、今の世の中で許される表現でしょうか?新聞の「縛り」とほぼ同じ意味ですよね。
4)今回の件で、新聞社とは「言論の自由」と叫びながら、自己抑制がなく、かなり傲慢で、危険な組織であるとの印象を持ちました。


 何気なく使ってしまっている業界用語ですが、時として顧客(読者)や取材対象者を傷つける場合もあります。例えばお亡くなりになった方の顔写真を「ガンクビ」と言ったり… 
 軍隊ことばが多い新聞業界ですが「先輩方が使っていたから」と流されるのではなく、不適切な発言を追及し報じていく新聞なのですから、誤解を招く業界用語は使わないようにすべきです。

posted by 今だけ委員長 at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年08月09日

世界的イベントは「聖域」?

 TBS系列でもかなり宣伝をしている世界陸上大阪大会(正式にはIAAF世界陸上2007大阪:825日〜92日開催)のチケット販売が大分苦戦しているようです。
 産経新聞が「大阪市が各行政区ごとに販売枚数の一覧表を作成(いわゆるノルマを課している)」と報じています。大阪市では「ノルマはない」とコメントしていますが、陸上人気はともあれ莫大な経費捻出に回収が追い付かない状況になることは必至でしょう。

 このような事業は儲けを考えちゃいけないのでしょうが、昨年8月に行われたFIBA世界バスケットのことを思い出します。「世界バスケで赤字13億 協会幹部を刑事告訴へ」…
 世界的なスポーツイベントですからスポーツ協会の方々が気合いを入れて取り組むのは分かるんですけど、開催地(国)の人たちの関心度などリサーチをした上でイベント事業(72億円の予算ですから)として成り立つのかどうか?考えなくちゃいけませんね。今回もいろいろな所からの助成金で肥えた財団法人IAAF世界陸上2007大阪大会組織委員会(文部科学省管轄)の集客の目算は厳しくなるかもしれません。

  E@?m{ 


 そういえば先日大阪に行った際、道頓堀周辺に世界陸上のスポンサーの「ノボリ旗」が掲げられていました。さすがは読売新聞、お付き合いも大変でしょうね。
posted by 今だけ委員長 at 22:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ニュース

何から手をつけたらよいのか・・・

 約10カ月間の東京生活にピリオドを打ち、戻ってきました仙台へ!

 ひとつの役割を終えたので「抜け殻」にならないようテンション上げている割には、何から手をつけてよいのか・・・

 まずはチョットだけ増えた引っ越し荷物の整理から始めます。あせり過ぎるとろくなこと起きませんから。
posted by 今だけ委員長 at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | こせきかつや通信

2007年08月04日

今回は本気かも…

 今年4月から、朝日と読売の販売局が都内販売店での「金券類使用廃止」を申し合わせて4カ月が経過しました。今朝の朝日新聞に「悪質・不当なセールスに御注意!!」というチラシ(販売店の独自作成だと思われます)が折り込んでありました。これはルール遵守、販売正常化への第1歩。決して「カルテル」ではありませんから、今後の動きを見守りたいと思います。


ASA`V.jpg

悪質・不当なセールスに御注意!!

 謹啓 当店は、四月より新聞購読のご契約に際して金券類(ビール券 クオカード等)を使用する事は禁止致しました。そのような行為が発覚した場合は契約不履行とさせていただくことになります。また、販売店にペナルティーが科せられるばかりかお客様にもご迷惑をおかけする事になりかねない事態ととなります。悪質、又不当なセールスを排除していこうという「新聞セールスの清浄化」を遵守するため読者皆様のご協力をお願い申し上げます。強引なセールスマンの勧誘、不審なセールスマン等お気づきの点がございましたら当店へご一報下さいますよう重ねてお願い申し上げます。
謹白
ASA○○○
posted by 今だけ委員長 at 12:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
ツイート